未分類

【英検1級】素点とCSEスコア【実際のスコア公開】

「1級を受けようと思うけど、単語とか2400個もあって萎え😂」

「どうせ今受けても落ちるから、もうちょっと勉強してから受ける😂」

という方のために書きました。

※ちなみにここ重要なのですが、私は一次試験で落ちました。つまりは不合格者です。それをご了承ください。

では、詳しくいきます。

1【起】受験前の英検1級のイメージと勉強内容

受験前の英検1級のイメージ

準1級までは、高校生の知識に加えて少し勉強すれば、取れるかなという感じでした。

しかし1級は格別でしょ。って思ってました。
さすがに1級は1回じゃとれないでしょ。って思ってました。

合格率は1割くらいと言われていますし、英検準1級(2回受験)を受けた時でさえ、「余裕に合格」ではなかったからです。

勉強内容

受験に向けてどんな対策をしたのか、ご紹介します。

単語帳(2400語)を半分ほど

英検の単語帳といえば、使う人が最も多いのがこちらです。(緑の本)

迷わずこれを買いました。

しかし単語が多すぎて、2週間くらいでは覚えきれませんでした。だって2400個もあるんですよね。。。

結局、受験日までに触れることができた単語は、1100語ほどでした。

当日問題を解いていて、「あ、これ見たことある単語」という感覚があったので、真面目に覚えればそれなりに効果が出ると思います。

過去問

→解きませんでした。

今までに受験した時は、公式ホームページから過去問をダウンロードして、過去3回分を解いて対策していましたが、「過去問を解くほど単語覚えてないし。単語をまずやらなきゃ」と焦ってました。

注意

今思えば、少しでも慣れるために、過去問は解いておくべきでした。皆さんは解いてから受けましょう!!

・筆記試験(R+W)の推奨時間配分をググる

こちらのサイトを参考にさせていただきました。

まとめると、

メモ

筆記試験の時間は100分

1 短文の語句 空所補充 25問 12.5分

2 長文の語句 空所補充 6問 12分

3 長文の内容 一致選択 10問 36分

4 英作文 25分

5 リスニング問題の先読み(設問の要点を日本語でメモする) 10分

1〜5を足すと合計95.5分になりますから、残りの4.5分はページをめくったり、最後の見直しに使う、というわけです。

こうすることで、過去問を解かなかったダメージを、手っ取り早く抑えることができました。

ちなみに、5の【リスニング問題の先読み】は、すごく重要だと思います。私はいつもやっていて、毎回うまくいきます。

理由は単純です。日本語に訳しておけば、見て1秒で聞かれていることが分かり、「聞くこと」だけに集中できるからです。

1度しか読まれない、即断が求められる問題では、これででかなりの差が出ます。

【余談】ですが、英語を伸ばしたいというより、資格そのものが目的なら、戦略的にやるのが大切。資格は就職・入試で使う、自己アピールのツールだと割り切るくらいがちょうど良いと思います。

自由英作文(Wライティング)の題材の傾向をググる

過去問3年分をさらっとチェックしました。正直、聞かれている質問文の中に知らない単語がある年もあって、本番そうなったら終わりだなと思いました。

2 【承】受験後の素点 〜分野別に〜

【素点】とは、問題1つを1点としてカウントした場合に、何点取れているのかというものです。

では公開します!

R リーディング 19/41 (46%)

L リスニング 21/27(78%)

W ライティング 24/32 (75%)

R+L+W 64/100

この素点から合格不合格を知ることはほぼムリなのですが、私はリーディングが壊滅的だったので、【これは落ちた】と思いました。

2017年から導入された合格判定方法により、3技能R・L・W のバランスが必要になったので、たとえLとWで全問正解しても、Rでダメダメだと不合格です。

自己採点して、Rで半分も取れていなかったと分かり、「合格には遠く及ばないなぁ」と受け止めていました。

しかし、【結果が返却されると予想と違っていたよ!】ということをお話しします。

※ちなみに私は受かっていません。それでも読まれたい方は下へ。

3 【転】結果のCSEスコアは素点以上に良かった

結果が発表されたのでチェックすると。。。合格まであと一歩!?

成績表のままでは分かりにくいので、素点と並べて比較してみます。
  素点 CSEスコア
R リーディング 19/41 (46%) 640/850 (76%)
L リスニング 21/27(78%) 697/850(82%)
W ライティング 24/32 (75%) 689/850(81%)
R+L+W 総合点 64/100 2026/2550(79%)

合格スコアは2028点だったので、あと2点足りず。

思ったよりCSEスコアが高かったのがビックリでした。

どのセクションも素点からの推測よりだいぶ良かったからです。全く期待してなかったですが。

CSE(Common Scale for English)スコアとは?

ポイント

簡単にいうならば、「受験者全体の正解・不正解具合」を考慮して算出されるスコアです。

みんなができないところは難易度が高いと見なされ、その問題を正解したらスコアが高くなるということでしょうか。HPにはそのようには書かれていなかったので、確かではありませんが。

英検の公式HPを見ると、3つの特徴が書かれています。

1 技能ごとに均等な配点

各技能の問題数は、R=41・L=27・W=1と偏りがありますが、CSEスコアにした時の各セクションの満点は同じということです。級によって異なり、1級は850点満点です。

上でもさっきバランスの話をしていましたが、R・L・Wのバランスを評価するためでしょうか。

2 同じ正答数でも、受ける回(201X年度第X回)によってスコアが変わる

受験者一人ひとりのCSEスコアは、その回の英検の受験者によって決まるからです。毎回受ける人は入れ替わるので、【全体の出来】が違ってくるためです。

例えば、

2018年度第1回 R=20 L=18 W=22 CSE=1978

2018年度第3回 R=20 L=18 W=22 CSE=1897

と同じ素点を獲得しても違うCSEスコアになる場合が出てくるということです。

相対評価の要素が含まれているということになりますね。

3 合格には3技能のバランスが必要

これはそのままの解釈ですが、たとえば、RとLで満点とっても、Wで300となれば、850+850+300=2000となり、合格点の2028に達しないので不合格、ということです。

ということで、まとめます。

CSEスコアまとめ

  • 試験の受験者の出来具合で左右される
  • 人間が簡単に出せる/予測できるものではない
  • 各技能、均等な満点
  • 3つの技能のバランスを重視

難しいですが、つまりは

注意ポイント

結果が返されるまで本当にわからない

ということです。今回受けてみて実感しました。

なので、自分の到達レベルが低すぎても受けてみるべきです!ホントに!

4 【結】この体験から言いたいこと

結論から言いますと、1級を取りたい方は、

対策が不完全でも、受けてみるべき。

です。

単語帳をひたすら覚えたり、過去問を解いたりすると思います。

過去問があまりにも出来なさすぎて、正答率が上がるまで受けないと決めてるかもしれません。

だけど、もったいないと思います。なぜかと言うと、

1 意外と合格に近いかもしれないから

これはまさに今回の例ですが、【CSEスコアは案外良いかも】ということです。過去問解いてみて、【半分も取れないからまだ無理だ】などと諦めるのはもったいないです。

2 自分の位置を客観的に知る→モチベを上げるため

「まだ受からないから受けない。落ちそうで怖いし。」という悩みもあるかと思います。

しかし、受験することで、【その恐怖は実際、どのくらい恐れるべきものなのか】客観的な数字で具体化することが出来ます。

また、意外と点が良いと、「惜しかったから、次もまた受けようかな。」と前向きになれます。

悪くても、自分の潰すべき弱点がわかるので、どちらにせよプラスなんです。

まさに、受けてみた者勝ちですね。

さいごに

誤解のないために申し上げると、1級を甘く見ろということではなく、自信なくてもいいから受けてみた方がいい、ということです。

もちろん、真剣に準備して確実に受かった方がいいに決まってます。

ただし、私も対策に身が入らなかった経験があり、「真剣に準備」というのは言葉以上に難しいものがあると思い知ったので、今回シェアしてみました。

みなさんの参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでくれてありがとうございました。

  • この記事を書いた人

ちか

高校3年生からブログを始め、現在大学生。英語学習、日々考えたこと、その他体験談などを記事にしていきたいと思います。

-未分類
-

© 2024 USMLE 勉強ノート